-
「Stars スターズ」Scene of Jazz
¥2,200
2025.5.7 Release 「Stars スターズ」Scene of Jazz アルバムテーマに Stars を掲げ、情景とイマジネーション溢れる11曲。 国内屈指のトリオ Scene of Jazz 記念すべき第10作目。 Scene of Jazzシリーズ10作目。トリオの成熟度も増しに増し、互いの音楽性を知り尽くす3人だからこそ実現できる、スリリングな一面と、余裕とリラックスした息遣い。その両方が心地よく響く。変幻自在にカタチを変える三角形で描かれた、美しい星空の情景、11曲。 DNCD-35 1.Jupiter Gustav Holst 5:21 試聴♪ 2.Star Trek Alexander Courage 8:50試聴♪ 3.HOSHINO SANPO Lisa Ono 4:20試聴♪ 4.Stella By Starlight Victor Young 9:29試聴♪ 5.Fly Me To The Moon Bart Howard 5:58試聴♪ 6.Stardust Hoagy Carmichael 5:56試聴♪ 7.The Star-Crossed Lovers Duke Ellington and Billy Strayhorn 5:49試聴♪ 8.Twinkle Twinkle Little Star Traditional 7:27試聴♪ 9.Stairway to the Stars Matty Malneck and Frank Signorelli 7:11試聴♪ 10.I’ve Told Every Little Star Jerome Kern 5:32試聴♪ 11.星めぐりの歌 Kenji Miyazawa 4:34試聴♪ Total Time 70:49 Recorded on Jan.23.2025 at Studio Happiness Engineer : Ryota Murahama ( Studio Happiness) Piano Tuner :Masazumi Umemoto Mixed and Mastered by Eiji Hirano ( Studio Happiness) Exective Producer : Daiki Yasukagawa ( DAIKI MUSICA INC. ) Art Direction & Design by Tadashi Kitagawa ( Kitagawa Design Office ) Very special thanks to All people who listen to this CD. LIVEスケジュール 2025年5月9日(金) 赤坂 Jazz Dining B-flat 開演19時 03-5563-2563 9月7日(日) 茅ヶ崎 HUSKY’S GALLERY 開演14時30分 0467-88-1811
-
「 Aperio」megumi
¥2,200
D-MUSICA 第31弾 2025.4.16 Release 「Aperio」それぞれの花の匂いを絡ませながら、ゆっくり奏でよう。 まるで花びらがおどるようにヴォーカリストmegumi、 春のインスピレーショ ンに満ちたセカンドアルバ ム。 惠 megumi (Vo) 吉川 拓志 Takushi Yoshikawa(guitar / vocal) 三嶋 大輝 Daiki Mishima(bass) 古谷 淳 Jun Furuya(piano / rhodes / melodica) DMCD-31 春の様なアルバムを作りたい、という漠然とした、でも、強いイメージが浮かんだのは2024年の桜散る頃。春に花が開き生命が息づく事への世界共通の喜びと、季節としての春だけではない人生の中でめぐる春、弾ける若さや愛する喜び、失う悲しみ、孤独や寄る辺なさ、生命の始まりと終わりのリレー。アルバムのタイトル、“Aperio”は、花開くという意味を持つラテン語。megumiによる、待望の2ndアルバム。 1. 星影の小径 01:25: Hoshikage no Komichi Ryo Yano / Ichiro Tone 2. 3月の水 03:42: Waters of March Antônio Carlos Jobim Japanese translation by megumi 3. A Doodlin’ Song 03:01: Carolyn Leigh / Cy Coleman Arranged by Jun Furuya 4. I Should Care 05:12: Sammy Cahn / Axel Stordah, Paul Weston 5. Black Is the Color of My True Love’s Hair 05:41: Traditional Arranged by Jun Furuya 6. East of the Sun (and West of the Moon) 05:11: Brooks Bowman Arranged by Jun Furuya 7. I’ve Grown Accustomed to Your Face 04:38: Alan Jay Lerner / Frederick Loewe Arranged by Jun Furuya 8. Upside Down (Flor de Lis) 03:30: Djavan English Lyric by Regina Werneck 9. Spring Can Really Hang You Up the Most 07:05: Fran Landesman / Tommy Wolf 10.十九の春 06:03: Juku no Haru 沖縄俗謡、与論小唄 Okinawa Zokuyo, Yoron Kouta (Folk song) Arranged by Jun Furuya 11.てぃんさぐぬ花 Tinsagu nu Hana 04:05: 沖縄民謡 Traditional Okinawan music Arranged by Jun Furuya 12. I Should Care (closing) 02:50: Sammy Cahn / Axel Stordah, Paul Weston 13.A Doodlin’ Song “reprise” 00:28: Carolyn Leigh / Cy Coleman Arranged by Jun Furuya Members megumi – vocal Jun Furuya – piano(2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 10, 11, 13)rhodes(7)melodica(12) Takushi Yoshikawa – guitar / vocal (1, 2, 3, 8, 10、13)guitar(4, 12) Daiki Mishima – bass(2, 3, 4, 6, 7, 8, 9, 10, 13) ☆Total Time 52:11:485 Recorded on Dec. 22nd and 23rd, 2024 at Studio Dede, Tokyo Recoding Engineer : Akihito Yoshikawa Mixed and Mastered by Akihito Yoshikawa Produced by megumi and Jun Furuya Exective Producer : Daiki Yasukagawa ( DAIKI MUSICA INC. ) Art Direction & Design by Tadashi Kitagawa ( Kitagawa Design Office ) megumi would like to thank … Jun Furuya, Takushi Yoshikawa and Daiki Mishima for their amazing musicianship and unlimited support to make this album. All my families for their constant love and faith. My beautiful kids Riku, Gaku and Niko for being there everyday. All my friends around the world who stands for love and freedom. My students for reminding me to study farther and pursue my music. Nanamari-chan for helping me with Portuguese and Bossa feels. Yoshihito Otagiri and Eishin Nose for great photos. Tadashi Kitagawa(Kitagawa Design Office) for beautiful art work. Daiki Yasukagawa(DAIKI MUSICA INC.)for your cooperation and understanding. Jun Furuya for co-producing this album with me. I Dedicate this album to my parents Akihiko and Hatsue Uesugi with my Love. ” And the riverbank talks of the waters of March, It’s the promise of life, it’s the joy in your heart. ” ー Antônio Carlos Jobim Live Information レコ発スケジュール 4/4 (金)甲府 桜座 19時30分開演 055- 233-2031 4/5(土)富士宮 芸術空間 あおき 15時30分開演 090-6203-6010 4/6 (日)東池袋 KAKULULU 15時開演 03-6907-0652 4/7(月)新潟 Jazz FLASH 19時30分開演 025-224-4518 4/8(火)甲府 COTTON CLUB スペシャルゲスト 安ヵ川大樹(bass) 19時30分開演 055-233-0008 4/10(木)信濃町 Booze Shelter スペシャルゲスト 工藤精(bass) 19時開演 026-255-6240 4/11(金)山梨 酒蔵櫂 スペシャルゲスト 工藤精(bass) 18時30分開演 0553-22-4047 4/12(土)石垣島 Jazz Bar すけあくろ 20時開演 0980-87-7696 4/13(日)那覇 EUREKA スペシャルゲスト Sam Seimiya(tap) 19時開演 098-987-0488 5/18(日)飯館村 Jazz喫茶くま スペシャルトリオ編成 17時30分開演 090-1513-1917 5/19(月)仙台 Crosby トリオ+ スペシャルゲスト 沢野源裕(trumpet) 20時開演 022-215-7766 5/21(水)八戸 Saule Branche Shinchõ 19時開演 0178-85-9017
-
「Crystallize」Hiroko Takada Solo Hiroko Takada (p)
¥2,200
「風景を描くように、物語を綴るように、音で語りかけてくれる至高のピアニスト高田ひろ子。 ファン待望、初のピアノソロアルバム。“Crystallize” 9つの珠玉の結晶。」 ピアニスト高田ひろ子、ファン待望、初のピアノソロアルバム。“Crystallize” ピアノ調律はご子息の大矢恵琉馬氏。録音、マスタリングは前作“秋音”に引き続き 五島昭彦 氏が担当。 横浜市 長浜ホールの静謐な空間で収録された、ジャズスタンダード、オリジナル。 心の琴線に触れる、奥行きと潤いのある高田ひろ子の世界が見事に結晶化された。9つの珠玉の最高傑作。 1.It’s Easy to Remember / Richard Rodgers 4:53 2.Es muss sein / Hiroko Takada 5:42 3.Parus major minor(Shijukara) / Hiroko Takada 2:58 4.Quiet Now / Denny Zeitlin 6:50 5.Crystallize / Hiroko Takada 5:36 6.Turn Out the Stars / Bill Evans 5:18 7.I Fall in Love too Easily/ Jule Styne 6:01 8.もうすぐ海 / Hiroko Takada 3:17 9.My Love / Paul MacCartney 4:35 Total Time 45:31 ダイキムジカレーベル 公式サイト 試聴ページはこちらです。 https://d-musica.co.jp/?p=978 https://d-musica.co.jp/?p=978
-
「Open My Eyes」Daiki Yasukagawa New Trio
¥2,000
D-neo 第33弾 2024.6.26 Release 「Open My Eyes」Daiki Yasukagawa New Trio 前作「The Three Roses」から2年、さらに深化した安ヵ川大樹New Trio 待望のセカンドアルバム。 幅広いフィールドで大活躍、創造的なオリジナル曲を生み出す、ピアニスト 市川空、 ドラマー 塚田陽太と益々情熱的かつ情感あふれるプレイの安ヵ川大樹が織りなす珠玉の作品集。 安ヵ川大樹 (b) 市川空 (p) 塚田陽太(ds) DNCD-33 試聴音源 1. Chai For Two(Sora Ichikawa)4:09 2. Morning Breeze(Daiki Yasukagawa)4:30 3. Blues For George (Daiki Yasukagawa)4:49 4. Autumn Song(Daiki Yasukagawa)4:59 5. Fuyu no Heya(Yota Tsukada)4:12 6. Nocturn No.4 (Daiki Yasukagawa)3:43 7. Open My Eyes (Daiki Yasukagawa)4:39 8.Charles Mingus’s Sound Of Love(Daiki Yasukagawa)4:37 9. Aru Hanaya no Amaoto(Daiki Yasukagawa)4:21 10. Central park West(John Coltrane) 4:39 11. Rain Drops (Daiki Yasukagawa)4:25 12. Chartreux Miles(Sora Ichikawa)2:52 13. Temple(Yota Tsukada)4:46 Recorded on Feb.21 2024 at Studio Happiness Recording Engineer : Daiki Iimura ( Studio Happiness) Piano Tuner : Masazumi Umemoto Mixed and Mastered by Eiji Hirano ( Studio Happiness) Exective Producer : Daiki Yasukagawa ( DAIKI MUSICA INC. ) Art Direction & Design by Tadashi Kitagawa ( Kitagawa Design Office ) LIVEスケジュール ※急な変更、スケジュール追加もございますので、お手数おかけしますが、必ずお店にご確認、ご予約の上お越しくださいませ。 ■7月17日(水)神奈川・横浜「Jazz Spot DOLPHY」 18時30分開場 19時30分開演 前3000円 / 当3300円(学生半額) TEL 045-261-4542 dolphy-jazzspot.com ■7月27日(土)東京・用賀「工房花屋」 18時30分開演 安ヵ川大樹 bass 市川空 piano DUO music charge 3000(別途 2オーダー) TEL 03-3700-0872 koubou-hanaya.com ■8月29日(木)東京・赤坂「ベレラ」 19時開場 19時30分開演 music charge 3500 TEL -03-6277-8772 velera.tokyo ■9月10日(火)千葉県成田市 Cloud9 開演時間: 19時30分開演 music charge 4500. 0476-22-2532 jazzbarcloudnine.com ■9月13日(金) 長野 安曇野 いさつ歯科医院 開演時間: 19時開演 〒399-8201 長野県安曇野市豊科南穂高4742 0263730648 https://isatsu.net/ ■9月14日(土) 浜松ハーミットドルフィン 18時開場 19時開演 チャージ予約3500円 当日4000円 05053073971 http://www3.tokai.or.jp/hermitdolphin/ ■9月15日 (日) 名古屋スターアイズ 18時開場 19時開演 チャージ予約3500円 当日4000円 052-763-2636 https://www.stareyes.jp/ ■9月16日(月) 奈良ろくさろん 料金 3500円(1ドリンク込) 16時30分開場 17時開演。 0742-26-6936 https://rokusaron.jimdofree.com/ ■9月17日(火) 土岐 Bird & Diz 開場18:30開演19:00 チャージ¥3500 0572 55 5399 ■9月18日 (水) 甲府コットンクラブ 開場18時 開演19時30分 前売り 3500円 当日 4000円 055-233-0008 https://www.instagram.com/cottonclub_kofu_jazz?igsh=MW5yMXV2dWo4cGlubQ== ■9月21日(土)鹿島市スクラッチ 開演時間: 19時開演 music charge 3500円 0299 82 7459 https://kjb-scratch.com/ ■10月2日(水) 桐生ビレッジ 開場19時 開演19時30分 前売り 3500円 当日 4000円 学生2000円 0277432770 https://villagejazz.jp/ ■10月5日(土)天空のライブハウス「ピラタス2」イベントホール 開演: 18:00(開場: 17:30) 飲食物の持ち込みOK! 料金: ライブ: 3,500円(宿泊パック: 7,500円) 0266-67-4150 https://2.p-pilatus.jp/ ■10月6日(日)百合ヶ丘 轍 ゲスト Erik Nelson(ts) music charge 4000円 044 819 8170 https://www.wadachi-coffee.com/ ■12月20日(金) 宮城県名取市 ビクトリーカフェ 料金3500円(サンドウィッチ、1ドリンク付) 17時30分開場 18時開演 022-383-3866 予約、お問い合わせ 08018046129 (今野) https://natori.in-shoko.com/kaiin/mem044/ ■12月21日(土) 宮城県栗原市 カフェコロボックル 0228-24-7975 https://cafe-korpokkur.com/ 安ヵ川大樹(b)、市川空(p)、塚田陽太(ds)からなる“Daiki Yasukagawa New Trio”が、前作『The Three Roses』より約2年ぶりとなる2ndアルバム『Open My Eyes』を6月26日(水)にリリースします。 Far East Jazz Ensembleも率いるほか、Scene of Jazzなどのグループや作品に多く参加する安ヵ川大樹を筆頭に、J-popアルバム『原石!!!!!!』の初CD化作品が5月29日(水)にリリースされ、新鋭ながら楽曲提供などでも活躍する注目のマルチプレイヤー・市川空、2023年7月〈Sapporo City Jazz - Park Jazz Live Contest〉にてY.N.Q. side B (中根佑紀カルテット)として出場し、最優秀賞を受賞したほか、Lilial RiceやWOLVEs3の作品にも参加した塚田陽太と、ベテランと新鋭からなるトリオながらそれぞれの個性が評価されているDaiki Yasukagawa New Trio。2年ぶりとなる本作には、10曲目のジョン・コルトレーン「Central park West」をのぞき、それぞれが作曲したすべてオリジナルの全13曲を収録。この2年間、幅広いフィールドで活躍した3名ならではの、創造的なオリジナル曲が並ぶほか、さらに磨きのかかった情熱的かつ情感あふれるプレイが味わえます。 なお、Daiki Yasukagawa New Trioは2024年7月17日(水)神奈川・横浜「Jazz Spot DOLPHY」、9月10日(火)千葉県成田市「Cloud9」でのライヴが決定。また、7月27日(土)東京・用賀「工房花屋」にて、安ヵ川大樹(b)、市川空(p)のデュオ編成によるライヴも開催します。詳細は、それぞれのライヴハウスのホームページをご確認ください。
-
「Banquet(バンケット)」Sayaka Kishi Trio
¥2,500
ジャズのみならず、ラテンやフラメンコフィールドでも活躍するピアニスト岸淑香(きしさやか) 待望のナチュラルで歌心溢れるアコースティックジャズピアノトリオアルバム。メンバーは、コントラバス奏者の安ヵ川大樹、ドラムス山田 玲。 ナチュラルでグルービーなジャズテイスト満載のオリジナル曲9曲、岸淑香アレンジによるChucho Valdésの「Mambo Influenciado」そしてゲストにヴォーカリスト、作詞 小林宏衣を迎え 「Asas Brancas」 を収録。 D-neo 第32弾 2024.1.24 Release 「Banquet(バンケット)」 Sayaka Kishi Trio 岸 淑香 Sayaka Kishi (p) 山田 玲 Akira Yamada(ds) 安ヵ川 大樹 Daiki Yasukagawa(b) 小林 宏衣 Hiroe Kobayashi(vo) #8 DNCD-32 試聴音源 1. I Miss the Blue Sky 5:27 2.Bubble Gum 6:11 3.Noite Azul 5:11 4.Wondering Bird 4:46 5.It’s My Jameson 6:04 6.空を翔ける 5:18 7.Three Sails 5:30 8.Asas Brancas 6:49 9.Mambo Influenciado 5:35(Chucho Valdés) 10.Hope of 2022 4:21 All Composition by Sayaka Kishi(except track 9) All Arrangement by Sayaka Kishi Lyrics by Hiroe Kobayashi (track 8 ) ☆Total Time 55:34 Recorded on 2023. 11.14 at Studio Happiness Recoding Engineer :Eiji Hirano Mixed and Mastered by Eiji Hirano Exective Producer : Daiki Yasukagawa ( DAIKI MUSICA INC. ) Art Direction & Design by Tadashi Kitagawa ( Kitagawa Design Office ) Very special thanks to All of you who listen to this CD. 「Banquet(バンケット)」Sayaka Kishi Trioは、ピアノ、ベース、ドラムの3人組による素晴らしいジャズトリオ。Sayaka Kishiの優れたテクニックと繊細な表現力が、バンド全体の音楽に深い味わいを与えています。彼らの演奏は、聴く人々に感動と幸福をもたらし、心を豊かに満たしてくれるでしょう。 彼らの音楽は、リスナーに深い感動を与えるだけでなく、耳に心地よい癒しとリラックス感も提供してくれます。Sayaka Kishi Trioの音楽を聴くことで、日常生活のストレスを忘れ、心をリフレッシュさせることができるでしょう。 この傑出したジャズトリオのサウンドに耳を傾け、心に響く感動を体験してください。「Banquet(バンケット)」Sayaka Kishi Trioの美しい音楽に触れることで、新しい音楽の世界を探求し、楽しむことができるでしょう。 ※商品はミュージシャンの公演スケジュールによりご購入いただける場合があります。詳細は公式ウェブサイトをご確認ください。
-
「 SITA」NAKAMURA Hiroyuki Project “Beyond Boundary Chamber Orchestra”
¥2,200
D-neo 第31弾 2023.4.12 Release 「SITA」 NAKAMURA Hiroyuki Project “Beyond Boundary Chamber Orchestra” ・Pf,Key,Cond: 中村浩之 NAKAMURA Hiroyuki (UN.a) ・Sax: 宇津木紘一 UTSUGI Koichi (UN.a) ・Ba: 前田竜希 Ryuki Maeda ・Vo,Vn: ヒロナカウラ HIRONAKAURA ・Rap: qujioki ・Perc: 津田悠佑 Yusuke Tsuda ・Tb,Euph,F.Hn: 増圭介 Keisuke Masu ・Vn: 神田珠美 Tamami Kanda ・Vla: 糸永衣里 Eri Itonaga ・Vc: 穴田貴也 Takaya Anada DMCD-31 税抜2500円+税 試聴音源 1.Ai 6:52 PC♪ スマホ♪ 2.Shimba (The Windmills Of Your Mind) Michel Legrand 5:32 PC♪ スマホ♪ 3.Yuya (Another Charm) 3:53 PC♪ スマホ♪ 4.Satoshi 5:53 PC♪ スマホ♪ 5.Juli 5:15 PC♪ スマホ♪ 6.Aya (Silver Lining) 4:23 PC♪ スマホ♪ 7.Kingyo (Ave maria) Vladimir Vavilov 4:54 PC♪ スマホ♪ All Composition and Arrangement by NAKAMURA Hiroyuki(except track 2.7) All Assistant Composition and Arrengement by UTSUGI Koichi , HIRONAKAURA (except track 2.7) Lyrics by TOMC(track 3) ☆Total Time 36:30 Recorded on 2022 07/28 complete at Recoding Engineer : 宇津木 紘一 UTSUGI Koichi (UN.a) Mixed by宇津木紘一 UTSUGI Koichi (UN.a) Mastered by Eiji Hirano ( Studio Happiness) Exective Producer : Daiki Yasukagawa ( DAIKI MUSICA INC. ) Art Direction & Design by Tadashi Kitagawa ( Kitagawa Design Office ) Very special thanks to All people who listen to this CD. [Dramatic Works] Yumiko Watanabe. Dancer: Ai,Shimba,Yuya,Satoshi,Juli,Aya mix: Kentaro Nagata, Ryo Kobayashi Live Information 購入サイト ライナーノーツ 1. Ai ピアノの独奏により開幕する。その後ストリングスが引き継ぎ、妖しく中東的なメロディーが複雑なリズムで絡みあっていき、qujiokiのRapにより高揚は頂点に達する。その後一度終わったかのように感じるが、ビオラとチェロによる絡みつくようなメロディーの対話がノスタルジックに展開し、締めくくる。 2. Shimba(The Windmills Of Your Mind) フランスの作曲家、ミシェル・ルグランによる映画曲から。トロンボーンの独奏で優美に始まり、強く重いビートを刻み、楽器が反応していく。qujiokiの独白ともいえるrapが全体を包み、無骨ながらも繊細なサウンドを演出する。途中の悲哀に満ちたストリングカルテット風のセクションの後、全ての楽器が揃い激しいビートを展開し終える。 3. Yuya(Another Charm) アルバム唯一のボーカル曲。リズミックなベースで始まり怪しいキーでボーカルが歌い、全てが激しく動いていく。途中チェリストは祈祷師として一心不乱に憑き物を祓うが、なお曲は終わらない。 4. Satoshi タンゴ楽章。陰鬱に始まるが、徐々に優雅になり、対位法を駆使したメロディーを奏でていく。移り気があるような展開で、様々な表情を魅せていく。途中のバイオリンの独奏を挟み、華麗に曲を終える。 5. Juli rumba楽章。情熱的であり、複雑な部分のイメージを踏襲し7拍子のrumbaとなっている。ダンサーの足音が聞こえる中で、qujiokiが宣言をして始まる。悲しみと情熱を秘めたsaxがメロディーを奏でる。途中サンプリングされたフラメンコギターを合図に、結末に否応なしに向かっていく。 6. Aya(Silver Lining) pf中村とsax宇津木のユニットUN.aからの曲。アルバム中、最も美しいバラードとなっており、金管とストリングスのメロディーの掛け合いにより展開していく。常に幻想的であるなかで、厳しい表情も見せる。曲名は、希望の兆しという意味。 7 .Kingyo(Ave Maria) feat.Shin シューベルト、グノーの曲と並ぶ[3大アヴェマリア]の1つとして親しまれている曲。音が聞こえる。何を言っているのかわからな い。甘美な夢と現実の間にいるというのはわかる。しかし私は起きてからそれが悪夢だったと気づいた。そしてそれが目覚めてからも続くということも。妖美なメロディがバイオリンによって演奏され始め、それを引き継ぐqujiokiのrapによって読まれる詞は、現代に生きる私たちの苦しみと罪と祈りを叫ぶ。雷鳴の中、終末を告げる低音が鳴り響き始める。しかし演奏は終わることはなく、2つが合わさり、壮大に歌い上げ幕を閉じる。 「 SITA」NAKAMURA Hiroyuki Project “Beyond Boundary Chamber Orchestra”は、新時代の音楽を体現する究極のアンサンブルです。熟練した演奏家たちが自由な発想で音楽を奏で、ジャンルや国境を越えた音楽体験を提供します。音楽の枠を超える冒険を求める人々にぴったりの一枚です。美しい旋律と独創性あふれるアレンジが、耳をくすぐり、心を満たします。心に響くメロディーが、日常の喧騒を忘れ、非日常の世界へと誘います。 ※商品はCD形態での販売となります。音質や再生環境により、実際の音楽体験が異なる場合があります。ご注意ください。
-
『Indigo 』 惠 古谷 淳 野瀬 栄進
¥2,200
NYU(ニューヨーク大学)在学中にジャズボーカリストで作曲家のAnne Phillipsに師事し音楽活動を開始、帰国後は山梨に拠点を置き活動するシンガー " 惠 megumi " 待望のファーストアルバム。 演奏者、作曲家として、オリジナリティー溢れる音楽性と、ワールドワイド且つ豊かな感性に、国内外から高い評価を得ているピアニスト古谷淳、ニューヨークを拠点に活動の場を拡げ、文化活動にも精力的に携わりながら、作曲・音楽プロデューサーとしても活躍するピアニスト野瀬栄進 。二人のピアニストを迎え、 "深く蒼い夜" というコンセプトのもと、megumiのルーツである沖縄八重山地方の民謡を含む、夜の情景が浮かび上がるような珠玉の作品集をリリース。 1.月ぬ美しゃ 2:52 Tsuki nu Kaisya 八重山民謡 Yaeyama Minyo(Traditional Okinawan music) 2.Moon River 5:52 Words by Johnny Mercer Music by Henry Mancini 3.銀河線 4:36 小田切"よよよ い"健 作詞作曲 Words and Music by Takeshi 'yoyoyoi' Otagiri 4.Little Girl Blue 6:11 Words by Lorenz Hart Music by Richard Rodgers 5.Born To Be Blue 6:19 Words by Rovert Wells Music by Mel Torme 6.Blue Moon 3:02 Words by Lorenz Hart Music by Richard Rodgers 7.It Might As Well Be Spring 6:47 Words by Oscar HammersteinII Music by Richard Rodgers 8.Waltz For Debby 4:22 Words by Gene Lees Music by Bill Evans 9.星めぐりの歌 5:17 宮沢 賢治 作詞作曲 Words and Music by Kenji Miyazawa 10.月ぬ美しゃ(reprise) Tsuki nu Kaisya 6:49 八重山民謡 Yaeyama Minyo (Traditional Okinawan music) ☆Total Time 52:11 試聴サイト 商品詳細はこちらです。 http://www.d-musica.co.jp/release/30.html
-
『Folklore』 シーンオブジャズ (石井彰 大坂昌彦 安ヵ川大樹)
¥2,200
曲目 1.Estrellita (From three Mexican folk songs/ Manuel M. Ponce ) 5:36 2.Annie Laurie (Scottish folk song) 5:28 3.Ack Varmeland Du Skona(Dear Old Stockholm)(Swedish folk song)6:38 4.The Water is Wide (Scottish folk song) 6:00 5.Hanagasa Ondo (Yamagata folk song) 5:48 6.Itsukino komoriuta(Kumamoto folk song) 5:17 7.Tairyo Utaikomi (Miyagi folk song) 4:16 8.The Dream Passes by the Windows (Ukrainian folk song) 3:55 9.Scarborough Fair (English folk song)5:56 11.The Cossack Lullaby (Caucasian folk song)4:58 Total Time 58:35 試聴サイトはこちらです。 http://www.d-musica.co.jp/release/neo/DNCD-30.html
-
『The Three Roses』 安ヵ川大樹 (b)ニュートリオ 市川空(p) 塚田陽太(ds)
¥2,200
ベーシスト安ヵ川大樹が2022年に結成した新しいピアノトリオ(Daiki Yasukagawa New Trio)結成時 23歳のピアニスト 市川空 22歳のドラマー塚田陽太 オリジナリティーとオーソドックスなジャズのバックボーンを併せ持ち、創造的なオリジナル曲も生み出す新進気鋭のメンバーと益々情熱的かつ情感あふれるプレイの安ヵ川が織りなす11曲の物語。記念すべきデビュー作。 曲目 1. Wunderbarland (Sora Ichikawa)5:32 2. Nocturne No.3 (Daiki Yasukagawa)6:40 3. Books (Yota Tsukada)7:08 4. Doctor Shopping (Sora Ichikawa)5:25 5. Twelve Colors (Daiki Yasukagawa)4:39 6. Rejoice (Daiki Yasukagawa5:08 7. Without Words Without Silence(Yota Tsukada)4:45 8. For Duke(Daiki Yasukagawa)6:49 9. The Three Roses (Daiki Yasukagawa)5:40 10. Dona Dona (Sholom Secunda)Arr.(Daiki Yasukagawa)6:10 11.Blue(Daiki Yasukagawa)5:40 試聴サイトはこちらです。 http://www.d-musica.co.jp/release/neo/DNCD-28.html
-
『秋音 』 高田ひろ子(p) トリオ 岩瀬立飛 (ds)小美濃悠太(b)
¥2,200
曲目 1.秋音(Akine) 9:06 2. ペルセウス流星群(Perseid meteor shower) 10:11 3. 桜、散る(Falling Cherry Blossoms) 12:54 4. Es Muss Sein 9:25 5. 遠い道程(A Long Way to Go) 11:58 6. 1003 6:02 試聴サイトはこちらです。 http://www.d-musica.co.jp/release/neo/DNCD-29.html このTrioのはじまりは、2013年4月7日。もうすぐ10年にしてやっとアルバムにすることが出来た。何年も前からCDにしたい思いは山々であったが、このトリオ、ライブのたびに同じ曲が全く違うものになるし、今日が最高だったと毎回感じる。どこかの時点で、今、CD化すると決められるのか、不可能に思えるのだ。しかし、もう四の五の言っていられない、決めるしかない!と、2日間のライブレコーディングを決行した。 果たして、小美濃悠太・岩瀬立飛両氏は、縦横無尽に駆け巡り、音楽に魂を傾けてくれた。私が書いた曲をよい音楽にするべく、お二人がエネルギーを注いでくれる。こんな幸せなことはない。 レコーディングを心待ちにしていてくれたオーディエンスにも恵まれた。 もう一つ、踏み切れたのには、五島さんという凄腕エンジニアの存在が大きい。このトリオのスタジオ録音という選択肢は私にはなかった。かといってライブ録音は難しすぎると思っていたが、神業を持つ人が現れたのだ。 やはりライブなので、いろんなことが起こっている。それらもひっくるめて、楽しんでいただけるとうれしいです。 その後のライブでは、やはりまた、今日が今までで最高によかったかも、と思う演奏が続いているのであった。なので、またライブでも聴いてください。 高田ひろ子 1. 秋音(Akine):秋の気配が濃くなった頃書いた曲。都市の中心部から自然豊かなところに引っ越した。喧騒から一転。シーンと静かな中、虫や鳥の声に耳を傾ける日々。そんな環境に影響を受けたのかも。 2. ペルセウス流星群(Perseid Meteor Shower):毎年8月に現れる流星群。ある暑い日の午後、ニュースで流星群が来ていることを聞いた。昼間で星は見えないけれど、今、頭上の空をヒューンヒューンと星が流れているのか、と想像したら楽しくなった。 3. 桜、散る(Falling Cherry Blossoms):何もかも色を失うような冬が苦手で、春、桜が散ってしまうと、夏の気配さえまだないのに、冬が来るのを恐れ、次の春をすでに焦がれてしまう。この曲と5はD-musicaからリリースしている安カ川氏と橋本氏とのトリオの2ndアルバムにも入っている。 4. Es muss sein:Noriko Suzuki率いるBe-Spellの『存在の耐えられない軽さ』~ミラン・クンデラの小説に基づいた音楽作品~のために書いた12曲の中心的存在の曲。全曲、服部太郎氏の詞との共作だが、これは曲が先に出来た。ベートーヴェンが譜面に書き残した言葉で、小説の中で繰り返し出てくる。It must be. そうでなくてはならない。 5. 遠い道程(A Long Way to Go):息子が小3の頃、ライブでこの曲を聴いて「遠い道程って感じだね」と生意気なことを言った。言い得て妙。で、タイトル決定。このテイクでは、立飛氏が歌ってくれているのがうれしい。くねくねと長い道程をだんだんと登っていく。ライブならではの盛り上がり。 6. 1003:タイトルが決まらない。できた日が10月3日。でも最早、1003がタイトルとしか考えられなくなった。オルゴールのような曲。年々シンプルになってゆく。イメージを提示するだけのテーマ、でもそこには歌があり、ずっとその歌が流れている、というのが理想だ。
-
『New Hope』 The Tree of Life (安ヵ川大樹 西山瞳 maiko )
¥2,200
The Tree of Life 待望の三作目。 “New Hope" 新しい希望と名付けた三作目は、混沌とした出口の見えない時代に一筋の光を見出したような、音世界を表現しています。 安ヵ川大樹 (b) 西山瞳 (p) maiko (vln) による書き下ろしオリジナル曲を10曲、ウクライナ民謡1曲収録。 The Tree of Life この3人でしか表現できない音世界を是非味わってください。 曲目 1. Winter Crow 5:00 (Hitomi Nishiyama) 2.The Dream Passes by the Windows 5:03(Ukrainian folk song) 3 New Hope 4:53(Daiki Yasukagawa) 4 Crescent 6:33(Daiki Yasukagawa) 5 Out of the Blue 4:52 (maiko) 6.Asian Mood 4:29(Daiki Yasukagawa) 7.The Three Roses 3:53(Daiki Yasukagawa) 8.Whisper of the Moon 4:06(Hitomi Nishiyama) 9.TAW 2:57(Hitomi Nishiyama) 10.Once in a Blue Moon 6:56(maiko) 11 Möwe 5:02(Hitomi Nishiyama) Total Time 54:11 試聴サイトはこちらです。 http://www.d-musica.co.jp/release/neo/DNCD-27.html
-
Blue In Green 高田ひろ子 津村和彦 Duo
¥2,200
内容紹介 *高田ひろ子ライナーノーツ* 私は、津村和彦中毒、あるいは信者。 しばらく一緒に演奏しない日が続くと、人生が物足りなくなってくる。 津村さんは穏やかで優しく、いつもにこにことギターを弾くが、今ここにどの音が必要か、集中して音を奏でる。時にそれは、思い切った切り口となって、音楽が展開していく。何が起こるか・・つい期待してしまう。 優しいラインだったり、ギュイーンとロックだったり、泣きのブルースだったり、美しい不協和音程の重なりだったり・・・。いろんなスタイルを弾きこなすが、見事に、全て津村さん以外の何者でもないのだ。 音色もとてもきれい。音色へのこだわりは、良い音楽を作る絶対条件と私は思う。 いつも自由で、―そして私はもっとも素晴らしいところだと思うが―『絶対に良い音楽にするぞー! 』という明確な決意を感じる。だから共演者も音楽も選ばない。その時の音楽にベストを尽くす。たくさんの人が共演したいと思うのは無理もない。津村さんがいると、その音楽がとびっきり良いものになるのだから。 時に歌い、時にピョンピョン飛び上がって・・。また時にけらけら笑う。その場に笑顔と音楽の楽しみが伝わっていく。 私も、津村さんのそのムードの中で、集中し、思い切って飛び回ることができる。だから、共演した後はしばらく、気持ちが自由になり、のびのびと音楽に向かうことができる。 しかし、2015年6月17日、津村さんは逝ってしまった。受け入れ難いがすべてが過去形となってしまった。 困った。ほんとうに困った。 津村さん、実は音楽にとても厳しい人だった。そんな素振りは微塵も見せなかったけれど。 私がその厳しさに応えられていたかというと、ぜんぜん自信がなかったのだが、津村さんと共演していたVocalistのMicciさんが、津村さんを見送った後、たまたま一緒になったバスの中で、あるエピソードを私に伝えてくれた。リハーサル中の話だったそうだ。 “高田さんとのデュオは、演奏で会話ができるから、とても楽しい。どちらが伴奏とかではなく本当の意味でのセッションになる。しっかり聞いてくれている。 おかげでお互いがある音楽になるんだ。 ちゃんとキャッチボールができるのは本当にいいよね。うたでもできるよ。" おー、つむちん。涙が止まらない。 もっとたくさん共演したかった。 いつか録音できたらいいな、と思っているうちに、津村さんは彼方へ行ってしまった。 しかし、10年も前の録音ではあるが、幸い良い録音状態の記録が一つあった。 この録音をCDにすること、許してくれるよね。 津村さんの音楽への情熱が、素晴らしいライブにしてくれている。 ここに、敬愛する安カ川大樹氏のレーベルD-musicaからリリースしていただくことになった。 2曲のオリジナルの説明だけ・・・ ・「You-Go-Go」・・津村さんと愛妻・典子さんとの間に生まれた長男の悠虎君(ゆうごくん)のための、かっこいい曲。『Be-Spell』というvocalist典子さんのアルバムでは二人の共演を聴くことができる。 ・「For A New Day」・・・D-Musicaからリリースした私のトリオの1stアルバムのタイトルソング。9・11同時多発テロのあと、アメリカが戦争をすると決めた。なんという馬鹿なことを、と悲しくなった。音楽に何ができるか・・常に音楽家にとっての課題だ。平和な日を願って、書いた曲。つむちんのギターが泣く。(高田ひろ子 ライナーノーツより)------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 良い音楽は存在するが、悪い音楽は存在しない。 悪意を持って作られた音楽でも、それを受け入れる人、面白がる人がいれば、音楽としての価値が生じていることになる。 また音楽を作った当事者が納得いかない作品でも、聴取者の賛辞を受けることもままあるわけだ。 作り手と聴き手の感覚の隔たりが、思わぬ結果をもたらすこともある。最悪の体調の状態で演奏されたものが天下の名演として記録されている事例も多い。チャーリー・パーカーしかり、キース・ジャレットしかり。 集中力が欠如したような状況の下で紡ぎ出される音楽性こそが、奏者の根源的な人間性なのかもしれない。 全く反対のことだが、心からリラックスして、ストレスフリーな状態で演奏された録音は、聴き手にもそれとわかる多幸感に満ちているうえに、音色までもが生き生きとフレッシュで、輝くようなきらめきをまとって聴く者をしばしの音旅に連れ出してくれる。 これはそんな演奏を記録したアルバムだ。 高田ひろ子、津村和彦によるデュオライブアルバム。 今は亡き津村和彦さんは、器用にテクニカルにフレーズを羅列するタイプではなかった。しかし、体の内側からほとばしる音霊があった。だから音楽にいつもとても説得力があった。 高田ひろ子さんは、例えようもないリリシズムをもってピアノを弾く、日本では数少ない印象派ピアニストだ。こんなことを書いたら怒るかもしれないが、ほんとに印象派なんだもの。色彩感に富んだ、というよりもほんとに色が見えてきそうな演奏をする人。 この2人が横浜モーションブルーの落ち着いた空間で繰り広げる、リラックスした演奏は気持ち良いに決まってる。ただそれだけでなく、お互いを聴き合って尊重して音楽を深化させてゆくプロセスが、実に感動的だ。 お互いのオリジナルも素晴らしい。メロディを弾くのが作曲者ではない、というところも信頼の度合いが聴いて取れるのだ。 ぜひ聴いてみてほしい一枚。(パーカッショニスト 岡部洋一) レビュー ピアノとギターによる極上のデュオ・ライヴ音源 ジャケットも美しく、マイルス・デイヴィスとビル・エヴァンスの共作「Blue In Green」がタイトルに付けられた高田ひろ子と津村和彦のデュオ・アルバム。 名ベーシストのスティーヴ・スワロウ作「Falling Grace」が1曲目という選曲も渋く、津村和彦のギター&ユニゾン・スキャット~高田ひろ子の哀愁たっぷりでメロディアスなピアノも最高。2016年1月6日に行われたモーション・ブルー・ヨコハマでのライヴを収録した本作。 2人のオリジナル「U GOGO」「For A New Day」を含む6曲を収録。ラストのチャップリン作「Smile」は、ギターとピアノの旋律がジャケットの雰囲気にピッタリの港町ヨコハマの夜景に溶け込んでいくようにやさしく響き渡る。(The Walker’s 加瀬正之) アーティストについて 高田 ひろ子:Piano 5歳からピアノを学ぶ。中学の頃からクラシックと平行してフュージョン系の音楽に興味を持つ。大阪芸大在学中から、ライヴ活動を始める。81年上京。ジャズ音楽の基礎を高瀬アキ氏に学ぶ。また作曲法を二橋潤一、松平頼明両氏、現代音楽奏法を平尾はるな氏に師事。95年自己のカルテットを結成。97年に「a song for someone」03年に「Elma」をリリース。またD-musicaレーベルより、09年にトリオのアルバム「For A New Day」11年に「Inner Voices」をリリース。また96年~99年、スイスのベーシストBaenz Oesterとのデュオでスイス、及び日本でツアーを行った。現在は自己のカルテットやトリオ以外にも、ヴォーカルや様々な楽器とのコラボレーションやソロでも活動している。---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 津村 和彦:guiter 1957年大阪府生まれ。中学時代にギターを始める。 18歳で上京し中央大学に入学。ジャズ研やビックバンドでジャズを楽しみ、卒業後は「新宿Pit Inn」や「アケタの店」等のライブハウスで活動開始。 F122、林栄一バンド、古澤良治郎パペラッコバンド、酒井俊バンド、プラネットX、高橋知己4、風狂知音、 Impressions他にもジャンルを問わず数多くのグループに参加し、演奏やレコーディングを重ね、海外ツアーにも参加。 さまざまな音楽家の信頼は厚く、惜しまれながら、2015年6月17日、がんのため死去。
-
『 Out of Time 』 Emi Makabe voice/compositions Vitor Gonçalves piano Thomas Morgan double bass - track 2 Wallace Stelzer double bass Diego Maldonado drums
¥2,000
D-musica 直輸入盤 第5弾 2016.7.27 Release 『 Out of Time 』 Emi Makabe voice/compositions Vitor Gonçalves piano Thomas Morgan double bass - track 2 Wallace Stelzer double bass Diego Maldonado drums 1. The Fly (poem by William Blake)♪ 2. Shirayuri (Lily) ♪ 3. On the Delta♪ 4. Pause♪ 5. Gogatsu No Uta(May Song)♪ 6. Out of Time♪ 試聴サイトはこちらです♫ http://www.d-musica.co.jp/release/i-05.html
-
「Danny Boy」小池 純子(p)トリオ 世界最高峰のリズム陣ピーター・ワシントン(b)、グレゴリー・ハッチンソン(ds)とのトリオに、 伝説の巨匠ジミー・ヒース(ts,ss)も参加! 正しく夢の組み合わせとなった本作を創り上げたのは、名手、小池純子(p)。
¥2,200
D-musica 第七弾 小池 純子(p)トリオ /Danny Boy 「Jimmy’s Smile 今までで最高の曲の贈り物だよ。」 ― ジミー・ヒース 世界最高峰のリズム陣ピーター・ワシントン(b)、グレゴリー・ハッチンソン(ds)とのトリオに、 伝説の巨匠ジミー・ヒース(ts,ss)も参加! 正しく夢の組み合わせとなった本作を創り上げたのは、名手、小池純子(p)。 ジャズの王道を心ゆくまで味わう1枚。 Flyer フライヤー 1 . How Insensitive (Antonio Carlos Jobim)♪ 2 . Monk's Walk (Junko Koike)♪ 3 . Danny Boy (Traditional)♪ 4 . Summertime (George Gershwin)♪ 5 . Lush Life (Billy Strayhorn)♪ 6 . Jimmy's Smile (Junko Koike)♪ 7 . I Got Rhythm (George Gershwin)♪ 8 . Blues For Children (Junko Koike)♪ 9 . Body And Soul (Johnny Green)♪ 試聴サイトはこちらです♫ http://www.d-musica.co.jp/release/07.html
-
「Rings of Saturn」福冨博
¥2,200
D-musca 第四弾 2010.1.16 Release 予定 響きあう五つの個性、華ひらく豊かなハーモニー。 柔らかな旋律に彩られた、物語性に溢れる世界を描く楽曲。 そして繰り広げられる五つの個性の対話。 響きあいの中から、豊かな、そして新たなハーモニーが華ひらいてゆく。 今注目の若手が集う、福冨博1stリーダー作!! Flyer フライヤー title 1. RINGS OF SATURN ♪ 2. LOST AND FOUND ♪ 3. LOTUS ♪ 4. SAKASAMA-NO-TOKEI ♪ 5. THE PLACE WE HAD ♪ 6. NEW MOON ♪ 7. CHASING ♪ 試聴サイトはこちらです♫ http://www.d-musica.co.jp/release/04rings_of_saturn.html
-
「exprimo」古谷淳(p)トリオ 中林薫平(b) 柴田亮(ds)
¥2,200
D-musica 第三弾 2009.10.10 Release 「降り注ぐ光の中、次世代担うトリオの今を描くexprimo(表現)」 端正なタッチ、美しい音色、それを支える確かな技術、そして彩られゆくフレーズの数々・・・。 このピアノには自然体の「美」が溢れている。 世界を経験した3人が、出会い、集ったこのトリオの「今」は次世代を照らす光となる。 注目のピアニスト古谷淳、初リーダー作!! 1. Papa’s Move ♪ 2. Secret ♪ 3. Over The Rainbow ♪ 4. Green Hill ♪ 5. December Steps ♪ 6. えんどうの花 ♪ 7. Dear Little Fish ♪ 8. Blue Moon ♪ 試聴サイトはこちらです♫ http://www.d-musica.co.jp/release/03exprimo.html
-
「Ballad of Lyrics」村山浩(p)トリオ フィリップ ソアラ(ds) 安ヵ川大樹(b)
¥2,200
「至芸、受け継ぐピアノ。切り拓く新たなる伝統。」 驚くべき明快で澄んだ音色、正確な音の組み合わせ・配置配列、 そしてレパートリーの選択における趣味の良さ。 大いなるキャリアを約束されていると確信している。 title 1 . Ballad of Lyrics ≪ For Lilika ≫ ( Hiroshi Murayama ) ♪ 2 . BeBop ( Dizzy.Gillespie )♪ 3 . Come Rain or Come Shine (Harold.Arlen ,Johnny.Mercer)♪ 4 . Coming from the Seine (Hiroshi Murayama)♪ 5 . Freemason (Hiroshi Murayama)♪ 6 . The Look of Love (Burt.Bacharach ,Hal.David)♪ 7 . My Funny Valentine (Richard.Rodgers , Lorenz.Hart)♪ 8 . The Deep Valley (Daiki Yasukagawa )♪ 9 . New Change Up (Hiroshi Murayama)♪ 試聴サイト(ダイキムジカレーベル公式ホームページ)はこちらです♫ http://www.d-musica.co.jp/release/02Ballad_of_Lyrics.html
-
廃盤 レーベル保管品 『The Single Petal of a Rose』 浜崎航 ts 片倉真由子 p
¥3,000
※廃盤 レーベル保管品 残り2枚 『The Single Petal of a Rose』 「 このアルバムに収録した"Come Sunday"に込めた祈りが天に通じますように。 浜崎航 ts 片倉真由子 p 」 1 .Warm Valley ♪ 2. Portrait of Louis Armstrong♪ 3. Low Key Lightly♪ 4. Take the A Train♪ 5. Come Sunday♪ 6. Jump for Joy♪ 7. The Star-crossed Lovers♪ 8. The Feeling of Jazz♪ 9. The Single Petal of a Rose♪ All Songs Composed by Duke Ellington and Billy Strayhorn 2011 11/27 Recorded at Victor Sound Village, Yamanakako Studio 試聴サイト(ダイキムジカレッスン公式ホームページ)はこちらです♫ http://www.d-musica.co.jp/release/19.html
-
『Metropolitan Oasis』 / Bungalow
¥2,200
『Metropolitan Oasis』 / Bungalow 「 このサウンドは美しいモザイクの海のようだ Nardis 小峯武彦 」 title 1. Metropolitan Oasis♪ 2. Between♪ 3. Underpass♪ 4. March To Layla♪ 5. Human Lost♪ 6. Little Trip♪ 7. Batristurgisism♪ 8. O.P.P.M.♪ 9. Suzumushi's Confession♪ 10. North Head♪ 11. Return♪ Track 1 & 4 are composed by Bungalow Track 2 & 6 are composed by Masahiro Yamamoto Track 3, 5, 7, 9 & 11 are composed by Koichi Sato Track 8 & 10 are composed by Ko Omura 試聴サイト(ダイキムジカレーベル公式ホームページ)はこちらです♪ http://www.d-musica.co.jp/release/17.html
-
『Lite Blue』 / 山田拓児(alto sax)
¥2,200
『Lite Blue』 / 山田拓児(alto sax) 「 一緒に演奏してみると僕は日本でもこれだけバランスがとれたミュージシャンが出てくる時代に なったのかと感動してしまい、音色、フレーズ、タイム、歌心、どれをとっても素晴らしいものでした。 鈴木良雄」(ライナーノーツより) 」 1. In A Reverse Way (Takuji Yamada) ♪ 2. Dancing In The Deep Blue Sea (Takuji Yamada) ♪ 3. Kurikology (Takuji Yamada) ♪ 4. Don't Blame Me (Jimmy McHugh)♪ 5. Fly (Takuji Yamada) ♪ 6. Rain (Takuji Yamada) ♪ 7. When Light Are Low (Benny Carter) ♪ 8. Lite Blue (Takuji Yamada) ♪ 9. The Blue Jacket (Takuji Yamada) ♪ 10. Skylark (Hoggie Carmichael)♪ 試聴サイト(ダイキムジカレーベル公式ホームページ)はこちらです♪ http://www.d-musica.co.jp/release/18.html
-
『Poinciana』 / Grace Mahya(vo&p) グレース・マーヤ
¥2,200
『Poinciana』 / Grace Mahya(vo&p) グレース・マーヤ 「この音楽が、あたたかさとともにあなたの心に届きますように。 Grace Mahy 」 1. Poinciana (Buddy Bernier/ Nat Simon)♪ 2. Save The Last Dance For Me (Doc Pomus/ Mort Shuman)♪ 3. Good Morning Heartache (Ervin Drake/ Dan Fisher/ Irene Higginbotham)♪ 4. It Might As Well Be Spring (Oscar II Hammerstein/ Richard Rodgers)♪ 5. But Beautiful (Johnny Burke/ Jimmy Van Heusen)♪ 6. All or Nothing At All (Jack Lawrence/ Arthur Altman)♪ 7. Save Your Love For Me (Buddy Johnson)♪ 8. Polka Dots And Moonbeams (Johnny Burke/ JimmyVan Heusen)♪ 9. Skylark (Johnny Mercer/ Hoagy Carmichael)♪ 10. Lover Man (Jimmy Davis/ Roger Ramirez/ James Sherman)♪ 11. A Case of You (Joni Mitchel)♪ 試聴サイト(ダイキムジカレーベル公式ホームページ)はこちらです♪ http://www.d-musica.co.jp/release/16.html
-
『El Cant Dels Ocells(鳥の歌)』 西山 瞳(p),安ヵ川大樹(b) DUO
¥2,200
D-musica 第20弾 『El Cant Dels Ocells(鳥の歌)』 西山 瞳(p),安ヵ川大樹(b) DUO 『強い祈りが安ヵ川さんの弓に乗り移った一枚です。彼が数年前に勉強にいらした時、 もう既に確かなボーイングのテクニックをお持ちでした。 音楽家にとって一番大切な心とテクニックの融合がその時から始まり、 今大きく動き出していると確信します。 ワイン片手に聴き始めたのにその手が止まってしまいました。改めて安ヵ川さん乾杯!!』 NHK交響楽団首席コントラバス奏者 吉田秀氏 White Cloud Mountain Minnow(Hitomi Nishiyama) ♪ Kakeroma (Daiki Yasukagawa) ♪ Waiting For No One (Hitomi Nishiyama) ♪ Como Siento Yo (Ruben Gonzalez)♪ Dawn (Daiki Yasukagawa)♪ Lakeside (Hitomi Nishiyama)♪ Face Of Yesterday (Hitomi Nishiyama)♪ Voyage (Daiki Yasukagawa)♪ Pray For Japan (Daiki Yasukagawa)♪ El Cant Dels Ocells (Traditional)♪ 2011/12/1 Recorded at Victor Sound Village Yamanakako 試聴サイト(ダイキムジカレーベル公式ホームページ)はこちらです♪ http://www.d-musica.co.jp/release/20.html
-
『 and it begins 』 平 麻美子 (vo)
¥2,200
『 and it begins 』 平 麻美子 (vo) "She is a talent in the art of vocal jazz." Mark Murphy ジャズシンガー、マーク・マーフィーにジャズボーカルの優れた天分を持つと言わしめた 平 麻美子の待望のデビュー作。 長年のコラボレーター、百々徹をピアノ、共同プロデューサーに迎え、 じっくり創り上げた新しいデュオの世界。 1 On Green Dolphin Street (4:43)♪ written by Ned Washington & Bronislaw Kaper 2. So Many Stars (6:27)♪ written by Sergio Mendes, Alan & Marilyn Bergman 3. I Can't Give You Anything But Love (4:19)♪ written by Dorothy Fields & Jimmy McHugh 4. Blue In Green (4:46)♪ written by Miles Davis 5. Night And Day (6:16)♪ written by Cole Porter 6. A Happy New Year (5:51)♪ written by Yumi Matsutoya 7. Tea For Two (6:35)♪ written by Irving Caesar & Vincent Youmans 8. All Of Me (6:15)♪ written by Gerald Marks & Seymour B Simons 9. Okuru Kotoba (3:53)♪ written by Tetsuya Takeda & Kazuomi 試聴サイト(ダイキムジカレーベル公式ホームページ)はこちらです♪ http://www.d-musica.co.jp/release/21.html
-
『 The Times 』 中林 薫平 (b)
¥2,200
『 The Times 』 中林 薫平 (b) ジャズベースの俊英、中林薫平、待望のリーダー作。 西口明宏 (ts), 田窪寛之 (p), 海野俊輔 (ds), ジャズシーンのトップランナーと織りなす 耽美で幻想的なオリジナル作品集。 title 1. Hive (7:19)♪ 2 .Sink (6:51)♪ 3. Interlude (1:07)♪ 4 .Short Turns (5:34)♪ 5. Half Awake (5:04)♪ 6. Noturno (6:32)♪ 7. On The Trail (6:11)♪ 8. The Times (6:45)♪ 9. Snow (5:13)♪ All Songs Composed by Kunpei Nakabayashi Recorded on March 26-27 2012 at Studio Dede, Tokyo 試聴サイト(ダイキムジカレーベル公式ホームページ)はこちらです♪ http://www.d-musica.co.jp/release/22.html